スマートグリッドホーム株式会社 新宿から、未来を照らす太陽光発電ソリューションをご提供。 最新技術とノウハウで、持続可能なエネルギー社会の実現に貢献します。 #太陽光発電 #環境経営 #イノベーション

  • 投資家から実務家へ。“お金が動く”から“人が動く”へ変わった話
    on 2025年8月4日 at 5:03 AM

    かつて、私たちは再生可能エネルギーを「投資」として見ていました。利回りの高さ、税制優遇、国の支援制度。確かに、当時の太陽光発電は金融商品として“おいしい”分野だったのです。しかし、ある時を境に、私たちのスタンスは大きく変わりました。それは「数字」から「人」へ、視点が移った瞬間でもありました。続きをみる

  • 環境貢献って本当に意味あるの? ― 事業者として“未来のためにできること”を考える
    on 2025年7月10日 at 1:05 AM

    1. 「環境に優しいこと=キレイごと」って思っていませんか?環境問題が叫ばれて久しい中で、「正直、自分の事業に関係あるのか?」「環境対策って、キレイごとじゃない?」という声を聞くことも少なくありません。けれど最近、その“イメージ”が静かに変わり始めています。環境配慮=ビジネスの信頼度という時代に、すでに入っているのです。続きをみる

  • 事業の裏に“もうひとつの収益源”を。
    on 2025年6月30日 at 9:50 PM

    1. 売上があっても、不安は消えない時代に事業をしていると、日々の売上や経費に目が行きがちですが、ふとした時に感じるのが「このまま一本足で大丈夫だろうか?」という不安。原材料費や人件費、電気代の高騰。突然の取引先トラブルや天災によるダメージ。どんなに堅実な経営をしていても、“一本足”ではリスクが大続きをみる

  • 🌱 再エネ導入がもたらす、新しい“地方ビジネス”の可能性 — 自分の事業と結びつけるヒント
    on 2025年6月23日 at 11:05 PM

    なぜ今、再エネが“チャンス”なのか?ここ数年、再生可能エネルギーが注目される理由は、単なる「環境意識の向上」だけではありません。電気代が上がり、安定したエネルギー供給が課題となり、さらに各自治体から導入支援が広がっています。これらが重なり合い、再エネは今や「事業のリスク分散」や「新たな収入源確保」の手段となっています。続きをみる

  • “眠れる土地”が、地域の未来を変える — 耕作放棄地×太陽光発電の可能性
    on 2025年6月10日 at 5:48 AM

    いま、誰にも使われていない土地が増えています。農業を続けたくても、高齢化や人手不足で耕作を断念せざるを得ない。そんな土地が、全国に広がっています。“耕作放棄地”と呼ばれるその多くは、かつて地域を支えた田畑です。今では草が生い茂り、誰にも見向きされなくなった場所も。でも、本当にこのままで良いのでしょうか?続きをみる